新狭山駅
新狭山駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした新狭山駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
新狭山駅:埼玉県南西部の一級河川の「入間川」の流域に位置している「狭山市」。その新狭山三丁目に設けられているのが西武鉄道新宿線「新狭山駅」です。北東側には川越狭山工業団地が設けられていて、急行以下の列車が止まることもあり、通勤や通学客を中心に1日の平均乗降客数は2万2千人足らずになります。駅は、昭和39年に開業し、昭和41年にホームを1面1線から2面2線に拡張、同時に駅舎が橋上化されて現在に至ります。駅近辺の観光スポットとしては、北側約200mのところに「ロッテ狭山工場」があります。ここでは、生産ラインの紹介をはじめ、包装ラインの見学、模型を使ったお菓子つくりの説明や素材を使った実験などの体験、そしておみやげも貰える工場見学が可能です。また、西側約1.5kmの位置を線路にそって一級河川の「入間川」が流れていて、その河畔には「上奥富運動公園」や「奥富地区運動公園」、「親水公園」などが点在しています。さらに「入間川」の対岸、駅の西側約2kmのところには、市内で唯一の中世城郭に当たる「城山砦跡」が残されています。その他、北西約3kmのところには、上円下方墳としては東日本で最大の古墳「山王塚古墳」があります。周辺には18基もの古墳が点在していて、それらをまとめて「南大塚古墳群」と呼んでいますが、それらの中でも最大の古墳になります。(2014/4/24掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。