表参道駅
表参道駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした表参道駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
表参道駅:表参道駅は、東京都港区北青山に所在する東京地下鉄(東京メトロ)の駅で、銀座線、千代田線、半蔵門線の3路線が乗り入れしており、一日に約143,000人が乗降しています。1・2番線は千代田線、3・6番線は半蔵門線、4・5番線は銀座線の列車が発着しています。表参道駅は東京高速鉄道が1938年(昭和13年)に開業した当時の駅名は青山六丁目駅でした。1939年(昭和14年)に神宮前駅に改称され、1972年(昭和47年)に千代田線の表参道駅が開業すると同時に、銀座線の神宮前駅も表参道駅に改称されました。神宮前駅という駅名は、神宮前に所在する東京メトロの明治神前駅が引き継いでいます。表参道は明治神宮の参道として設けられた通りの名前ですが、青山通りから明治神宮前の神宮橋交差点までの通りが本来の表参道で、現在は通りを中心として原宿・青山エリアを指して表参道と呼ばれています。表参道はレストラン・カフェ、ファッション・雑貨店、美容関連のお店など様々なお店が立ち並ぶエリアであるため、買い物や食事に非常に便利です。駅から西へ徒歩5分の場所に立地する表参道ヒルズは商業施設と住宅施設を兼ねており、商業施設フロアにはインターナショナルブティックやコレクションブランドなどが入居し、新しいトレンドやハイクオリティのファッションアイテムを提供しています。(2013/12/7掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。