溝の口駅
溝の口駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした溝の口駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
溝の口駅:溝の口駅は、神奈川県川崎市高津区溝口に所在する東京急行電鉄(東急)・田園都市線/大井町線の駅で、1日に約193,000人が乗降しています。当駅はホームの両側を列車の発着に使用出来る島式ホーム2面4線を有する高架駅で、田園都市線(1・4番線)、大井町線(2・3番線)の列車が発着しています。溝の口駅は1927年(昭和2年)に玉川電気鉄道が溝ノ口駅として開業し、1966年(昭和41年)に溝ノ口の「ノ」がひらがなの「の」に変更され、表記が溝の口駅になりました。駅名は助詞の「の」を含んだ溝の口、町名は「の」を含まない溝口という表記の違いはありますが、いずれも「みぞのぐち」と読みます。溝口という地名は多摩丘陵方面から「溝」のような幅の細い小川が流れてきて当地に現れることから、「溝の入口」→「溝口」と呼ばれるようになったと言われています。当駅に交差する形でJR東日本・南武線の武蔵溝ノ口駅が隣接しており、両駅はペデストリアンデッキ(歩行者専用通路)で結ばれているため、地上に降りずに行き来することができます。ペデストリアンデッキは通称「キラリデッキ」と呼ばれており、デッキ、円形シェルター下のスペース、横断橋などに「キラリデッキ」の名が刻まれた銘板が設置されています。駅周辺にはノクティプラザ、東急ストア溝の口店、イトーヨーカドー溝ノ口店、ドン・キホーテ溝ノ口駅前店など複数の商業施設が立地しているため、ショッピングがしやすくとても便利です。(2014/3/23掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。