押上駅
押上駅の一戸建ての購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした押上駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
押上駅:押上駅は、東京都墨田区押上に所在する京成電鉄・京成押上線の駅で、一日に約181,000人が乗り降りしており、当駅には東京都交通局(都営地下鉄)・都営地下鉄浅草線が乗り入れており、駅は共同使用となっています。東京地下鉄(東京メトロ)と東武鉄道が共同使用する同名駅が当駅の南側に近接しており、2012年(平成24年)5月22日に東京スカイツリータウンが開業したことに合わせ、4社共通の副駅名として「スカイツリー前」が導入されました。4社共通の駅名である押上駅は、京成電鉄が1912年(大正元年)に最初に開業した駅で、1960年(昭和35年)に都営地下鉄・押上駅が開業、2003年(平成15年)に東武鉄道と営団地下鉄(東京メトロ)の押上駅が開業しました。押上という地名には諸説ありますが、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征した際に嵐の遭って船が動かなくなったところ、同乗していた日本武尊の妃である弟橘姫(オトタチバナヒメ)が嵐を鎮めるために自らの身を海に投げ、当地が弟橘姫の遺品が押し上げられた場所であることから「押上」という地名がついたという逸話が一説として残っています。副駅名にもなっているように当駅は東京スカイツリーに近接しており、東京スカイツリーの最寄り駅として広く利用されています。駅の西側にはショッピングセンター、プラネタリウム、水族館などから成る東京スカイツリータウンが広がり、東京スカイツリーの観光だけでなく、東京スカイツリータウンの最寄り駅として多くの方が利用しています。(2013/10/25掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。