入谷駅
入谷駅の一戸建ての不動産物件の売り出し事例を調べるなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。入谷駅の売却相場や購入検討者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
入谷駅:入谷駅は、東京都台東区入谷に所在する東京地下鉄(東京メトロ)・日比谷線の駅で、1番線からは上野・銀座・中目黒方面、2番線からは北千住・南栗橋方面行きの列車が発着しており、一日に約26,000人が乗降しています。入谷駅は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が1961年(昭和36年)に開業した駅で、2004年(平成16年)に営団地下鉄の民営化に伴って東京メトロが管理する駅となりました。1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開催に間に合うように、急いで建設されました。1992年(平成4年)にホームの壁面をリニューアルした際、入谷の朝顔市(入谷朝顔まつり)にちなんで駅名標の上に朝顔のイラストが描かれました。入谷の朝顔市は駅の西側に立地する寺院・真源寺の祭りで、真源寺は鬼子母神を祀ることから「入谷鬼子母神」の名称でも知られています。当地は江戸後期に朝顔栽培が盛んな地域として知られ、真源寺の敷地内で朝顔を披露したことが始まりです。祭りは毎年7月の七夕の前後(6・7・8日)に開催され、真源寺の境内と寺院前の言問通りには露店が100店ほどが立ち並び、約2万鉢もの朝顔が販売されます。毎年約40万人が入谷の朝顔市に訪れ朝顔を見物したり購入し、下町の風物詩として親しまれています。(2013/12/7掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。