一戸建て・マンションの "ご近所付き合いの違い"調査

首都圏で持ち家の一戸建て・マンションに住む
既婚女性各312名、計624名
一戸建ては親しい付き合い 「土産やおすそ分け渡す」4 割以上
その反面ストレスも 「嫌いなご近所さんがいる」4 割以上
マンションは付き合い希薄 「隣人の名前知らない」約2 割
一方で「会話するくらいの付き合いが理想」半数以上

本調査では、現在のご近所付き合いにおいて、一戸建ては「土産やおすそ分け渡す」が4割以上と親しい付き合いであるのに対し、マンションは比較的希薄ではあるが、半数以上の人が「会話するくらいの付き合いが理想」と考えていることがわかりました。

ご近所付き合いをする主婦

ご近所さんとの付き合い方「立ち止まって会話交わす」一戸建て60.3%、マンション 43.9% 一戸建ては「お土産やおすそ分けを渡す」も4割以上

現在、ご近所さんとは、どのような付き合い方をしていますか?

ご近所さんとの現在の付き合い方

(対象:624 名、有効回答:624 名、複数回答可)

実際に、ご近所さんとは"現在"どのような付き合い方をしているかについて、一戸建て、マンションともに最多は「遭遇した際に軽く挨拶を交わす」となりました。2 番目に多いのも、ともに「遭遇した際に立ち止まって少し会話を交わす」ですが、一戸建て60.3%、マンション43.9%で、16.4ポイントの差がつきました。同じく次点の「お土産やおすそわけを渡す(もらう)」も、一戸建て42.3%、マンション23.7%と、18.6ポイントの差があり、実際の付き合い方からも一戸建ての方が親密な様子がうかがえます。

近所付き合いが「苦痛と思うことがある」一戸建て34.3%、マンション28.5% 「嫌いなご近所さんがいる」一戸建て42.3%、マンション36.5%

近所付き合いが苦痛だと思うことはありますか?

近所付き合いが苦痛だと思うことがある

(対象:624 名、有効回答:624 名)

一戸建てはマンションよりも近所付き合いが親密である反面、「苦痛だと思ったことがある」という人も、およそ3人に1人の割合でいることがわかりました。

嫌いなご近所さんはいますか?

嫌いなご近所さんはいますか?

(対象:624 名、有効回答:624 名)

嫌いなご近所さんが「いる」という人も、一戸建てで約4割にのぼりました。関わりがあるからこそ、嫌な面も少なからず見えてしまうのかもしれません。

マンションは、2 割が「お隣さんの名前を知らない」

お隣さんの名前を知っていますか?※名字だけでも可

お隣さんの名前を知っていますか?

(対象:624 名、有効回答:624 名)

ご近所さんの中でもより近い「お隣さん」について聞いたところ、マンションでは「お隣さんの名前がわからない」という人が約2割いました。

理想の付き合い方 マンションでも半数以上は「立ち止まって会話交わす」くらいが理想

ご近所さんとは、どのような付き合い方が理想だと思いますか?

ご近所さんとの理想の付き合い方

(対象:624 名、有効回答:624 名、複数回答可)

"理想"の付き合い方についても、"現在"の付き合い方と順位は変わらず、最多は「遭遇した際に軽く挨拶を交わす」でしたが、ポイントは下がっています。逆にポイントがアップしているのは「遭遇した際に立ち止まって少し会話を交わす」で、特にマンションは11.5ポイントと大きく上昇しています。現在はあまり付き合いのないマンションの方も、半数以上は立ち止まって話をするくらいの関係性を求めているようです。

首都圏で持ち家の一戸建て・マンションに住む既婚女性各312名、計624名 一戸建て・マンションの"ご近所付き合いの違い"調査

■ 調査概要(クローズド調査)

・調査テーマ……一戸建て・マンションの"ご近所付き合いの違い"調査
・調査方法……インターネットリサーチ
・回答サンプル数……624サンプル
・対象……首都圏で持ち家の一戸建て・マンションに住む既婚女性各312名、計624名
・調査期間……2016年10月14日(金)~10月15日(土)

当記事出典元

当記事はアットホーム株式会社の情報を元に掲載しております。
当記事に掲載されている文書の著作権は、出典元であるアットホーム株式会社に帰属します。
掲載されている文書の全部または一部を無断で複写・複製・転記等することを禁止します。
また、当記事への直接リンクは固くお断りいたします。

買うトップ

エリア・沿線・ご希望の条件から物件を探す

ご留意事項

本コンテンツに掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、当社の見解を示すものではありません。
本コンテンツに掲載の情報は執筆時点のものです。また、本コンテンツは執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び当社が保証するものではありません。
本コンテンツは、情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
本コンテンツに掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、当社は一切責任を負いません。
本コンテンツに掲載の情報に関するご質問には執筆者及び当社はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。