白浜の宮駅
白浜の宮駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした白浜の宮駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
白浜の宮駅:白浜の宮駅は、兵庫県姫路市白浜町塩辛町甲に所在する山陽電気鉄道・本線の駅で、1日の平均乗降人員数は約4,200人となっています。当駅は上下線をはさむように片面ホームが向かい合っている相対式ホーム2面2線を有する橋上駅で、南側のホームからは飾磨・姫路・網干方面行き、北側のホームからは明石・神戸・大阪方面行きの列車が発着しています。白浜の宮駅は1923年(大正12年)に神戸姫路電気鉄道が開業した駅で、1927年(昭和2年)に会社合併に伴って宇治川電気の駅となり、1933年(昭和8年)に宇治川電気の鉄道部門が分離されて山陽電気鉄道の駅となりました。駅から南東に徒歩約3分の場所に鎮座する松原八幡神社は、品陀和気命(ほんだわけのみこと)、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)、比咩大神(ひめおおかみ)を主祭神として祀っています。松原八幡神社は毎年10月14日・15日に行われる秋季例大祭・灘のけんか祭りで知られており、灘のけんか祭りは姫路市と兵庫県の重要無形民俗文化財に指定されている他、だんじり太鼓は「日本の音風景100選」に選ばれています。※「日本の音風景100選」は1996年(平成8年)に環境庁(現・環境省)が公募から選んだ将来に残したい音の聞こえる100の風景です。(2014/10/11掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。