宝殿駅
宝殿駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした宝殿駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
宝殿駅:宝殿駅は、兵庫県高砂市神爪に所在するJR西日本・山陽本線の駅で、1日の平均乗車人員数は約10,100人です。当駅はホームの片面からのみ列車が発着する単式ホーム1面1線と二つの線路の間に島状に作った島式ホーム1面2線を有する橋上駅で、駅舎は高砂市神爪に所在していますが、ホームの一部は隣の加古川市に跨っています。1番線からは下りの姫路・相生方面行き、3番線からは上りの三ノ宮・大阪方面行きの列車が発着しており、2番線は予備ホームとなっています。宝殿駅は1900年(明治33年)に山陽鉄道が開業した駅で、1906年(明治39年)に山陽鉄道が国有化されて国有鉄道の駅となり、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化に伴ってJR西日本の駅となりました。駅名は駅から西へ徒歩約20分の場所に鎮座する生石(おうしこ)神社の神体「石の宝殿」が由来となっています。「石の宝殿」は巨大な石造物(横6.4m x 高さ5.7m x 奥行7.2m)で、第10第天皇・崇神天皇の時代に全国に悪疫が流行していた際、崇神天皇の枕元に「石の宝殿」に鎮まる二神が現れ、「吾が霊を斎き祭らば天下は泰平なるべし」とお告げを残したことから生石神社が創建されたと伝えられています。駅から西へ徒歩約13分の場所に立地する高砂市総合運動公園は、当園は総合体育館、テニスコート、野球場、陸上競技場、相撲場を有する広い運動公園で、当駅は当園への最寄り駅として利用されてます。(2014/10/10掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。