七道駅
七道駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした七道駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
七道駅:七道駅は、大阪府堺市堺区鉄砲町に所在する南海電気鉄道(南海)・南海本線の駅で、1日に約7,300人が乗降しています。当駅は二つの線路の間にホームを島状に設けた島式ホーム1面2線を有する高架駅で、ホームは3階に、改札口は1階に設けられており、1番線からは和歌山方面・関西空港方面(空港線)行きの列車が、2番線からはなんば方面行きの列車が発着しています。七道駅は1917年(大正6年)に南海鉄道が開業した駅で、1944年(昭和19年)に会社合併に伴って近畿日本鉄道の駅となり、1947年(昭和22年)に路線譲渡により南海電気鉄道の駅となりました。駅名は地名の七道からとったもので、真宗大谷派の浄得寺が七堂伽藍(七つの堂)を備えていたことから周辺地域が七堂と呼ばれ始め、いつのまにか七堂が七道に表記が変わり現在に至ります。駅の西側のロータリーには大阪府堺市出身である縁から僧侶・河口慧海(えかい)の銅像が建てられています。河口慧海は日本人として始めてチベットに入国した僧侶で、仏教の普及に広く貢献した人物です。駅の東側にはスーパーマーケットの万代・七道店が隣接しており、駅から出てすぐに食料品や日用品の買い物に行けるので便利です。(2014/7/11掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。