西院駅
西院駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした西院駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
西院駅:京都府南部に位置する府庁所在地で政令指定都市の「京都市」。その右京区西院高山寺町に設けられているのが阪急電鉄京都本線「西院駅」です。京福電気鉄道(嵐電)「西院駅」が隣接しており、その乗換客なども多く、1日の平均乗客数は約2万人になります。駅は、昭和3年に新京阪鉄道が「高槻町駅(現高槻市駅)」から延伸した際に、その終着駅である「京都西院駅」として開業しました。その後、昭和5年に会社合併により京阪電気鉄道の駅となり、昭和6年に地下化された際に「西院駅」に改称されました。そして同時に「京阪京都駅(現大宮駅)」まで延伸されたことで中間駅となり、昭和18年に会社合併により京阪神急行電鉄(現阪急電鉄)の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の北西200m足らずの位置に「春日神社」があります。ここは、平安初期に淳和天皇が奈良の「春日大社」よりご分霊を迎えて祀ったことを起源とする古社で、境内の摂社「還来神社」は旅行安全の神として多くの信仰を集めています。また、北東すぐの場所に「高山寺」。東方約1kmのところには、律宗の寺で延命地蔵菩薩を本尊とする、991年に三井寺の僧快賢が創建した「壬生寺」があります。ここは、新選組隊士の墓所(壬生塚)があることでも知られています。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。