百舌鳥駅
百舌鳥駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした百舌鳥駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
百舌鳥駅:百舌鳥駅はJR阪和線の駅です。大阪府堺市堺区にあります。昭和4(1929)年7月、阪和電気鉄道の「仁徳御陵前停留場(にんとくごりょうまえていりゅうじょう)」として開業。昭和13(1938)年5月「百舌鳥御陵前停留場(もずごりょうまえていりゅうじょう)」に改称。昭和19(1944)年5月に国有化され「百舌鳥(もず)駅」になっています。ホームは対向式で上下線それぞれに駅舎があり、いちど改札内に入ると上り下り間のホームの移動はできないので注意が必要です。百舌鳥古墳群と呼ばれる古墳が点在する地域にある駅で、そのなかで国内最大の古墳・仁徳天皇陵(大仙陵古墳)が駅のすぐ近くにあります。あまりの大きさのため、見た目で前方後円墳と認識するのは難しいですが、その隣にある大仙公園は、園内に小さな古墳や博物館などがあり「日本の都市公園100選」のひとつに選ばれています。地名は、古墳の工事を妨害しようとした鹿の耳の中を百舌鳥が食い裂いたという話に由来しています。(2015/11/19掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。