四条畷駅
四条畷駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした四条畷駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
四条畷駅:JR西日本片町線の駅である四条畷駅。四條畷市のメインステーションとして利用されていますが、実は大東市に位置しています。大阪市から約15㎞の近郊にあり駅からは雄大な生駒山地の西麓が見渡せます。1895年に浪速鉄道の終点として開業、のちに関西鉄道へ譲渡。1907年の国有化を経て現在の四条畷駅になりました。1979年のJR東西線開業の際には、当駅を含む長尾駅~片町駅間の駅に自動改札機を設置、これは関西の国鉄線では初めての導入として注目を集めました。駅名の由来である地名「四條畷」は南北朝時代の古戦場である四条縄手にちなんでいるという説や、楠木正行を祀っている四条畷神社から命名されたという説があります。常用漢字推奨のため「四条畷」と記載している現在の駅名を、市名表記と同じ「四條畷」への変更を自治体が希望していますが、改名は自治体費用負担になるとJR西日本側が主張しており、数億円規模のコストが発生するため改名には至っていません。最寄の観光スポットである「緑の文化園」へは、四条畷駅よりバスですぐ。金剛生駒紀泉国定公園の中に位置する緑溢れる園内にはスポーツ施設、宿泊施設も完備されており心身共にリラックスできます。また大阪の代表的なスポーツ施設である「なみはやドーム」へも車で約15分ほどで向かうことができます。(2013/8/3掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。