北田辺駅
北田辺駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした北田辺駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
北田辺駅:北田辺駅は、大阪府大阪市東住吉区北田辺に所在する近畿日本鉄道(近鉄)・南大阪線の駅で、1日に約5,000人が乗降しています。当駅は上下線をはさむように片面ホームが向かい合っている相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、1番線からは藤井寺・古市・橿原神宮前・吉野・河内長野方面(下り)、2番線からは大阪阿部野橋(上り)行きの列車が発着しています。北田辺駅は1923年(大正12年)に大阪鉄道が開業した駅で、1941年(昭和16年)に大阪電気軌道と参宮急行電鉄の合併に伴って関西急行鉄道の駅となり、1944年(昭和19年)に関西急行鉄道が南海鉄道と合併して近畿日本鉄道の駅となりました。芥川賞受賞作家の開高健が北田辺で青年時代を過ごしたという縁から、駅前に開高健の文学碑が建てられています。駅周辺は閑静な住宅街が広がっており、戦前から残る屋敷などもちらほら見受けられ、大正~昭和の雰囲気が残る古い街並みは歴史を感じさせてくれます。駅の西側から西にかけて北田辺商店街が広がっており、食品店や専門店などが立ち並んでいるため買い物に便利です。北田辺商店街で開催される「わが街北田辺夏祭り・盆踊り」では盆踊りや太鼓の演奏などが行われ、子供からお年寄りまで踊りを楽しむことができます。(2014/7/10掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。