河内永和駅
河内永和駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした河内永和駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
河内永和駅:大阪府東大阪市高井田元町一丁目にあるのが、近畿日本鉄道奈良線の河内永和(かわちえいわ)駅です。大阪樟蔭女子大学小阪キャンパスの最寄駅であり、学生も多く利用しています。2面2線の対面式ホームを持つ高架駅で、改札口は2階、ホームは3階に設置されています。当駅の真下にはJRおおさか東線のJR河内永和駅があり、相互で乗り換えが可能となっています。当駅名は、永和という旧い地名より命名されており、「末長く和が続くように」という人々の願いが込められています。河内とは大阪府東部の旧国名であり、近鉄奈良線の駅に多く付けられています。当駅は1936年に臨時駅「人ノ道駅」として開業、1938年には永和駅へ改称して常設駅となりました。1940年に「大軌永和駅」へ改称後、1941年に関西急行鉄道の「河内永和駅」に再び改称されました。1944年には会社合併により、現在の近畿日本鉄道の駅になっています。駅周辺はかつて官庁街であったため、東大阪市民会館、布施郵便局、東大阪税務署などの公共施設が点在しています。また商店街も多く、ポッポアベニュー商店街、永和駅前商店街、鴨高商店街などがあります。中でも1番館~4番館からなる「ポッポアベニュー商店街」は隣の布施駅高架下まで続いています。こちらでは、昔ながらのお好み焼き店「おたふく」や、揚げたての串カツが人気のお店「串かつとら屋」など大阪B級グルメが楽しめる飲食店が多く点在しています。(2014/7/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。