彦根駅
彦根駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした彦根駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
彦根駅:滋賀県北東部にあって、滋賀県北部および東部の中心都市になっている「彦根市」。その表玄関になっているのが東海道本線(琵琶湖線)「彦根駅」です。特急「はるか」・「びわこエクスプレス」に加えて新快速も停車し、また近江鉄道本線「彦根駅」も隣接していることもあって1日の平均乗客数は1万人余りになります。駅は、明治22年に官設鉄道の「関ヶ原駅」と「膳所駅間」の間が開通した際に開業しました。さらに明治31年に近江鉄道本線が「愛知川駅」まで開通して起点駅になりました(昭和6年に「米原駅」まで延伸)。その後、昭和62年に国鉄分割民営化によりJR西日本の所属となり現在に至ります。なお、平成19年に新たに東口を設けています。 駅周辺の観光スポットとしては、西方約500mの位置に国宝である「彦根城」を中心に「彦根城博物館」や大池泉回遊(だいちせんかいゆう)式の旧大名庭園「玄宮楽々園(玄宮園)」があります。さらに城の西方には「琵琶湖」が広がっています。また城の南西には、和菓子屋や洋菓子屋、地元ならではの商品を扱う店などが軒を並べる白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みで人気の「夢京橋キャッスルロード」があります。一方、駅の東側400mほどの場所には、アウトドアレジャー施設「ひこねスカイアドベンチャー」、さらにその東側には、コースから「彦根城」や「琵琶湖」が一望できる「彦根カントリー倶楽部」があります。(2014/1/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。