清水五条駅
清水五条駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした清水五条駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
清水五条駅:京都市東山区五条大橋東詰にあるのが、京阪電気鉄道京阪本線の清水五条(きよみずごじょう)駅です。清水寺の最寄駅であり、五条大橋東詰・五条通と川端通の交差点直下に位置しています。当駅はホーム両面が線路に面する1面2線の「島式ホーム」がある地上駅で、バリアフリーに対応しています。駅ホームは五条坂が陶芸の町として有名なことに因んで、青磁色にカラーリングされています。駅名は最寄りにある「五条大橋」に由来しており、古くは清水寺参拝のために利用されていました。五条大橋は、弁慶と牛若丸が出会った場所と記されるなど様々な伝説があります。現在の橋は1959年の五条通拡幅工事の際に架け替えられたものです。当駅は1910年に京阪本線の京都方面の終着駅として設置、1943年には会社合併により京阪神急行電鉄の駅となりました。その後1949年の会社分離により京阪電気鉄道の駅となっています。1989年には鴨川の東岸を走行する「京阪鴨東線」の運行に伴い急行停車駅となりました。ユネスコ世界遺産である「清水寺」は徒歩で約22分ほどの場所にあります。こちらは平安京遷都以前からの古い歴史を持つ希少寺院の1つであり年間を通して多くの参拝客や修学旅行生が訪れます。(2014/10/08掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。