小野駅
小野駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした小野駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
小野駅:京都府南部に位置する府庁所在地で政令指定都市の「京都市」。その山科区小野西浦町にあるのが京都市営地下鉄東西線「小野駅」です。駅は住宅地に立地していることから、それらの住民の通勤や通学客を中心に、1日の平均乗客数は約3千200人になります。駅は、平成9年に京都市営地下鉄東西線の「醍醐駅」と「二条駅」の間が開通した際開業しました。なお、駅名になった地名は、平安時代の女流歌人である小野小町の一族小野氏に由来しており、近隣には小野小町が化粧したという伝説の残る井戸が残されている「随心院」もあります。駅周辺の観光スポットとしては、東南東約300mの位置に、小野小町の伝説が残る真言宗善通寺派大本山の「随心院」があります。また西側300mのところに「修寺寺」があります。同寺は、醍醐天皇が開基した古刹ということから皇室と藤原氏にゆかりの深い寺として知られています。そして、東南約800mの場所に、貞観年間年頃、理源大師聖宝が醍醐山上に密教の道場を開いたのが始まりと伝わる「醍醐寺」があります。同寺は「醍醐山」全体が寺域となっており、金堂や五重塔など荘厳な堂宇が立ち並ぶ荘厳な古刹として知られています。さらに、京都市内でも屈指の桜の名所としても有名です。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。