新祝園駅
新祝園駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした新祝園駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
新祝園駅:京都府南西部に位置し、「関西文化学術研究都市」の一部に含まれていることで知られる「精華町」。その大字祝園小字長塚に設けられているのが近畿日本鉄道京都線「新祝園駅」です。JR片町線(学研都市線)「祝園駅」が隣接しており、また急行も停車することから、1日の平均乗降客数は約1万3千人になります。駅は、昭和3年に奈良電気鉄道の「桃山御陵前駅」と「西大寺駅(現大和西大寺駅)」の間が開通した際に開業しました。その後、昭和38年に会社合併により近畿日本鉄道京都線の駅となって、現在に至ります。なお、現在の駅舎は平成6年に完成したものです。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西南1km足らずのところに都市公園の「けいはんな記念公園」があります。ここは、正式名を「京都府立関西文化学術研究都市記念公園」といい、『自然との調和』という学研都市建設の基本理念を生かし、約2.6haある「永谷池」の一部と周辺の森をとり入れた自然と親しめる散策の場となっています。なお、敷地内に約370本の桜が植えられている桜の名所でもあります。そして、東側約500mのところを南北に線路と平行して一級河川の「木津川」が流れています。その他、駅のすぐ西側、線路と平行して「京都府道22号八幡木津線」が設けられており、道路沿いには多種多様なロードサイド店が点在しています。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。