関屋駅
関屋駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした関屋駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
関屋駅:奈良県中西部に位置し、主に大阪に通勤する人たちの住宅地として発展してきた「香芝市」。その関屋に設けられているのが近畿日本鉄道大阪線「関屋駅」です。駅近隣に副名標になっている「大阪樟蔭女子大学前」があることから、その通学客などを中心に、1日の平均乗降客数は約6千100人になります。駅は、昭和2年に大阪電気軌道八木線(現大阪線)の「恩智駅」と「高田駅」の間が開通した際に開業しました。その後、昭和16年に大阪電気軌道が参宮急行電鉄と合併したことで関西急行鉄道の駅となり、昭和19年に戦時統合により関西急行鉄道が近畿日本鉄道に改組されたことで近畿日本鉄道の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の南側500mほどのところに「香芝総合公園」が設けられています。また、南東2km足らずの場所に「かしば屯鶴峯温泉」があります。ここは、平成10年に「香芝市総合福祉センター」に開設された日帰り温泉施設で、湧き出る温泉は神経痛や筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、疲労回復などに効くとされています。さらに、南側おおよそ2kmのところに、豊かな自然が残された高さ500mほどの「二上山」が聳えています。ここは、ハイキングコースが整備されている他、陵墓・古墳などの遺構が多く点在していることでも知られています。なお、「大阪樟蔭女子大学」は駅の南側200mほどのところにあります。(2014/10/2掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。