松阪駅
松阪駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした松阪駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
松阪駅:松阪駅は、一日に約1,600人が乗員するJR東海の駅で、近鉄(近畿日本鉄道)・山田線の同名駅が同じ構内にあり、JR東海と近鉄が一つの駅を構内を分けて運営する共同使用駅となっています。松阪駅はJR東日本の紀勢本線と名松線の分岐駅となっており、JRの駅は複数の路線に所属する駅でも一つの所属線が定められているため松阪駅は紀勢本線の所属駅となっています。松阪駅は参宮鉄道が1893年(明治26年)に開業し、1959年(昭和34年)に紀勢本線の全通に伴って紀勢本線の駅となりました。松阪駅では、創業100年以上を誇る老舗・駅弁のあら竹が販売する「元祖特撰牛肉弁当」が有名で同駅の名物駅弁として親しまれています。他にも松阪市の名物・松阪牛を使用した駅弁が多く販売されており、10,500円という日本一高い駅弁(発売当初)「極上松阪牛ヒレ牛肉弁当」もあら竹が販売しています。松阪市役所が徒歩10分少々の場所にあるため、松阪駅は市役所の最寄駅として利用されており、市役所に近接している松阪病院の最寄り駅としても利用されています。松阪病院から道路を挟んで西側には、松坂城跡を中心に松阪公園、本居宣長記念館、歴史民俗資料館、松阪神社があり、歴史散策や公園散策、神社の参拝などを目的に多くの人が訪れています。(2013/8/26掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。