伏屋駅
伏屋駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした伏屋駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
伏屋駅:伏屋駅は、愛知県名古屋市中川区伏屋に所在する近畿日本鉄道(近鉄)・名古屋線の駅で、1日の平均乗降人員数は約2,800人となっています。当駅は上下線をはさむように片面ホームが向かい合っている相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、1番線からは下りの桑名・大阪・賢島方面行きの列車が、2番線からは上りの名古屋方面行きの列車が発着しています。伏屋駅は1938年(昭和13年)に関西急行電鉄が関急名古屋駅(現・近鉄名古屋駅)から桑名駅間の開通時に開業した駅で、1940年(昭和15年)に会社合併に伴って参宮急行電鉄の駅となりました。翌1941年(昭和16年)に大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併して関西急行鉄道の駅となり、1944年(昭和19年)に関西急行鉄道が南海鉄道を合併して近畿日本鉄道の駅となりました。伏屋という地名は岐阜県の岐南町伏屋からきた人が開拓したことから名付けられたとされていますが、江戸後期に作られた書物『尾張国地名考』では旅行者の宿泊施設であり一時救護を行う「布施屋」からきていると記されています。駅から西へ徒歩約7分、新川沿いに名古屋市立富田高等学校が立地しており、当駅は高校への最寄り駅として生徒が通学に利用しています。(2014/8/19掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。