上丸渕駅
上丸渕駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした上丸渕駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
上丸渕駅:愛知県北西部に位置し、植木・苗木の産地として全国的に知られる「稲沢市」。その祖父江町三丸渕郷前にあるのが名古屋鉄道尾西線「上丸渕駅」です。市の郊外に立地していることから、1日の平均乗客数は約500人になります。駅は、大正13年に尾西鉄道の駅として開業しました。その後、大正14年に尾西鉄道の買収に伴って名鉄尾西線の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の東側約1kmのところに「愛知県下水道科学館」があります。ここは、「日光川上流浄化センター」と「平和処理場」に隣接して造られた下水道に関する学習・広報を目的とした施設で、館内に3千冊以上の蔵書をもつ図書コーナーや水に関する3D映像を観ることが出来る「水のシアター」がある他、館外には遊具や芝生広場のほかにビオトープも設置されています。また、南南東1km余りの位置には「平和中央公園」が設けられています。そして、西方約3kmのところを一級河川の「木曽川」が流れており、その河畔には、昔から「安産のお地蔵さん」として親しまれ、弘法大師空海が日本に伝えた真言密教の寺院である「地泉院」があります。その他、東側すぐの位置に「本立寺」。400mほどの場所に「明喜寺」が、それぞれあります。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。