桜駅
桜駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした桜駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
桜駅:愛知県西部に位置する県庁所在地の「名古屋市」。その南区呼続四丁目にあるのが名古屋鉄道名古屋本線「桜駅」です。近隣にある高校の通学客などの利用を中心に、1日の平均乗客数は約1千500人になります。駅は、大正6年に愛知電気鉄道の駅として開業しました。その後、昭和10年に名岐鉄道との合併で名古屋鉄道が発足したため、同社の駅となって、現在に至ります。駅名は、植物の桜に由来するものではなく、狭い窪地を表す「サ(狭)・クラ(座・谷)」に佳字をあてたものです。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西側100m余りのところに、ツバキやサクラの名所として有名な「呼続公園」があります。同園の4.35haの敷地の中には、「曽池」と呼ばれる池や野球場などが設けられています。その公園に隣接して、ペット供養ができる動物霊園があることで知られる「長楽寺」。さらに南側には、「戸部天王」や「蛇毒神天王」とも呼ばれる「富部神社」があります。また、駅の南側すぐの位置に、「天照皇大神」を主祭神とする、古墳の上に設けられている「桜神明社」もあります。その他、北北東200mほどの場所には名古屋市営地下鉄桜通線「桜本町駅」があり、乗換に利用する人もいます。なお、南隣にある「本笠寺駅」とは0.7kmしか離れていないため、線路が直線ということもあって、ホーム端から「本笠寺駅」のホームを見ることができます。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。