本宿駅
本宿駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした本宿駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
本宿駅:愛知県の旧三河国のほぼ中央に位置し、全国的に『八丁味噌』の産地として知られている「岡崎市」。その本宿町字一里山にあるのが名古屋鉄道名古屋本線「本宿駅」です。近隣周辺の5駅の中では唯一急行が停車し、また、東名高速道路の本宿バス停留所もあることなどから、1日の平均乗客数は約2千600人になります。駅は、大正15年に愛知電気鉄道の「笠寺駅」として開業しました。その後、昭和10年に名岐鉄道との合併により名古屋鉄道が発足したことで同社の駅となり、平成4年に国道1号拡幅のため高架化されて、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、高架化されるまであった昭和レトロな景観の駅舎を偲んで、駅前には旧駅舎を再現した縮小模型が設置されています。また、南側約400mのところに「法蔵寺」があります。ここは、阿弥陀如来を本尊とする浄土宗西山深草派の寺院で、境内には「近藤勇の首塚」があることで知られています。近藤勇は東京板橋の刑場で斬首されて、首は京都三条大橋西に晒されましたが同士が三晩目に持出し近藤勇ゆかり京都誓願寺に持ち込み、住職が同寺の住職になったため、土方歳三をはじめ新選組の同士達を、ここに埋めたと伝わっています。その他、東方2km余りの山中に、帝王ジャック・ニクラウスが設計した戦略的な18ホールあることで知られる「サン・ベルグラビアカントリー倶楽部」があります。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。