中津川駅
中津川駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした中津川駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
中津川駅:岐阜県南東部に位置し、かつて中山道の中津川宿が栄えた都市「中津川市」。その太田町二丁目にあるのがJR中央本線「中津川駅」です。市の表玄関駅であり、特急「(ワイドビュー)しなの」を含む全旅客営業列車が停車することもあって、1日の平均乗客数は約3千400人になります。駅は、明治35年に官設鉄道が「多治見駅」から延伸された際に、その終点駅の「中津駅」として開業しました。その後、明治41年に官設鉄道が「坂下駅」まで延長されて途中駅となり、明治44年に現駅名に改称され、さらに昭和62年に国鉄分割民営化によってJR東海の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の東側は市の中心市街地になっていることから、いろいろな公共施設をはじめ、銀行や商業施設などが集積しています。一方、西側の200m足らずのところを線路と平行して南北に木曽川水系の一級河川の「中津川」の清流が流れています。また、東方300m余りの位置に「旭ケ丘公園」。南南西200m余りの「中津川」沿いに、ミニ中山道として「中津川遊歩道公園」が設けられています。ここには、69基の宿場名碑が設置されている他、沿道のポケットパークには、滝や水車、東屋、広場等の施設が設置されています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。