幸田駅
幸田駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした幸田駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
幸田駅:幸田駅は、愛知県額田郡幸田町大字芦谷字幸田に所在するJR東海・東海道本線の駅で、二つの線路の間にホームを島状に設けた島式ホーム1面2線を有しています。1番線からは上りの豊橋・浜松方面行き、2番線からは上りの岡崎・名古屋方面行きの列車が発着しており、1日に約4,300人が乗降しています。駅名の読みは「こうだ」ですが地名は「こうた」と読みます。幸田町は1954年(昭和29年)に豊坂村と合併した際に読みを「こうた」に改めましたが、駅名の読みは「こうだ」のままになっています。幸田という町名は町内を流れる広田川が由来となっており、かつては広田という村名を用いていましたが、幸田駅が開業する際に広田駅で鉄道省に申請したところ、すでに磐越西線(JR東日本)に同名の駅があっため、同音の漢字をあてた幸田という駅名が採用され、駅名に合わせて村名が広田村から幸田村へ改称されました。幸田駅は1906年(明治39年)に国有鉄道が芦谷信号所として蒲郡駅から岡崎駅間に設置し、1908年(明治41年)に駅に昇格して幸田駅となり、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化に伴ってJR東海が管理する駅となりました。駅から北へ徒歩約7分の場所に幸田町役場が立地しており、当駅から町役場へは徒歩でアクセスできるため、町役場の最寄り駅として利用されています。(2014/8/19掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。