浜松駅
浜松駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした浜松駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
浜松駅:静岡県西部にあって県下で最大の人口と面積を誇る「浜松市」。その表玄関になっているのが東海道本線「浜松駅」です。東海道新幹線も乗り入れていて1日の平均乗客数は約3万5千人になります。駅は、明治21年に官設鉄道(後の国鉄)が「大府駅」まで開通した際に開業しました。その後、昭和39年に東海道新幹線が開通し停車駅となり、昭和62年にJR東海の所属となって現在に至ります。主な駅弁としては、「浜の釜めし」や「四季の二段重」、「喧嘩凧」、「しらす弁当」、「一豊御膳」、「濱松うなぎ飯」、「粋な寿司弁当」と浜松市の名物である『うなぎ』をはじめ地元産の魚介類などを使ったものが揃っています。駅の周辺は浜松市の中心市街地になっていることから、駅ビルである「メイワン」と「エキマチ」をはじめ、「遠鉄百貨店」など多数の商業施設が集積しています。駅近くの観光スポットとしては、北側すぐの場所に地域のランドマークにもなっている地上45階建で最高部の高さが212.77mという超高層ビル「浜松アクトタワー」をはじめ、ホールや「浜松市楽器博物館」などが揃った「アクトシティ浜松」があります。また、東側200mほどの位置に、科学の不思議が楽しめてプラネタリウムもある「浜松科学館」が設けられています。その他、北西すぐのところには、「遠州鉄道」の(通称)西鹿島線「新浜松駅」があって、乗り換えの利用者も多数います。(2013/12/7掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。