西富士宮駅
西富士宮駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした西富士宮駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
西富士宮駅:静岡県東部北方に位置し、北には世界文化遺産である「富士山」を有する「富士宮市」。その貴船町に設けられているのがJR身延線線「西富士宮駅」です。駅は市の中心市街地の西端に立地していて、1日の平均乗客数は約1千300人になります。駅は、昭和2年に富士身延鉄道の「大宮西町駅」として開業しました。その後、昭和16年に富士身延鉄道が国有化され、昭和17年に今の駅名になり、昭和62年に国鉄分割民営化によりJR東海の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西側200mほどのところを、一級河川の「潤井川」が流れています。そして、駅の東側400mほどのところに「富士山本宮浅間大社」があります。ここは富士山を御神体とし、全国に摂社・末社あわせて1千300社余りある「浅間神社」の総本宮です。本殿・拝殿・桜門などは徳川家康の建立寄進によるもの(本殿と拝殿は重要文化財)で、境内には国指定特別天然記念物「湧玉池」があることでも知られています。また、西側1.5km足らずの場所には四季折々の富士山を眺望できる広大な27ホールを有する「富士チサンカントリークラブ」。そして、南側1km余りの位置には、夏涼しく冬暖かく、風も少ないので人気がある「富士宮ゴルフクラブ」の広大な敷地が広がっています。(2014/9/3掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。