高田橋駅
高田橋駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした高田橋駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
高田橋駅:岐阜県中南部に位置する県庁所在地の「岐阜市」。その高田二丁目にあるのが名古屋鉄道各務原線「高田橋駅」です。駅の近隣には畑なども多くあり、1日の平均乗客数は約360人になります。駅は、大正15年に各務原鉄道の駅として開業しました。その後、昭和10年の合併によって名岐鉄道の駅となり、さらに同年、社名変更により名古屋鉄道の駅となりました。そして、昭和19年に休止されましたが、昭和21年に無人駅として再開し、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅のすぐ東側を、線路を横切って南北に二級河川の「境川」が流れています。また、北側約1.5kmの場所に「琴塚古墳」があります。同古墳は、5世紀頃の前方後円墳で岐阜県内では3番目の大きさになります。国の史跡に指定されていて、被葬者は景行天皇の后だった五十琴姫命と伝えられ『琴塚』の名もこれに由来しています。そして、南東500m余りのところに「イオンモール各務原」が設けられています。ここは、延床面積は約9万5千平米あるモール型ショッピングセンターで、核店舗であるゼネラルマーチャンダイズストアの「イオン各務原店」をはじめ、約190の専門店テナントが出店しています。その他、南方約2kmの場所の一級河川「木曽川」の河川敷には、総面積約1haに及ぶ日本最大の国営公園である「木曽三川公園」が設けられています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。