奥田駅
奥田駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした奥田駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
奥田駅:愛知県北西部、濃尾平野の中央部に位置する「稲沢市」。その奥田大門町木之内にあるのが名鉄尾本線「奥田駅」です。駅周辺は古くからの商業地域になっていて、その利用客などを中心に、1日の平均乗降客数は約2千人になります。駅は、昭和3年に開業しました。駅周辺の観光スポットとしては、駅の南西約800mのところに「北島城址」があります。ここは、文保年間に前九年の役に参戦した経歴を持つ平経貞が築城し、織田信長の家臣の飯尾尚清の居城にもなった「北島城」の跡地で、今は平経貞を守護神として祀っている宗形社が残されています。また、東側約2kmの位置を流れる一級河川の「五条川」のほとりに「はるひ夢の森公園」が設けられています。ここは、屋外展示回廊棟や屋外ステージがある多目的広場を中心に、バッテリーカーやおもしろ自転車などが楽しめる公園です。園内には、遊具図書館や美術館も併設しています。そして、北西1.5kmほどの場所には「稲沢公園」があります。ここには、隣接してパリの街並みを描き続けた荻須画伯の作品を所蔵した「稲沢市荻須記念美術館」も設けられています。その他、南東2km余りの「五条川」沿いには、大正11年に「清洲城跡」に開園した、桜やつつじの名所として知られ、また園内には桶狭間に出陣せんとする織田信長公の銅像が設置された「清洲公園」があります。(2014/8/25掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。