飛騨古川駅
飛騨古川駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした飛騨古川駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
飛騨古川駅:岐阜県最北部に位置し、市内に標高1千m以上の山々が数多く連なることで知られる「飛騨市」。その古川町金森町にあるのがJR高山本線「飛騨古川駅」です。市の代表駅であり、特急「ひだ」(一部当駅始発・終着)を含む全列車が停車し、1日の平均乗客数は約400人になります。駅は、昭和9年に高山本線の「飛騨小坂駅」と「坂上駅」の間が開通した際に開業しました。その後、昭和62年に国鉄分割民営化によってJR東海の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の周辺は「飛騨市役所」など公共施設や宿泊施設をはじめ、いろいろな商業施設が集積しています。また、西北200m足らずのところに、『飛騨高山のまつり』や地元に伝わる匠の技術体験、からくり人形の実演などが楽しめる観光施設の「飛騨古川まつり会館」があります。さらに、西側300mほどの場所には、地元の木材を使用して匠の技を受け継ぐ地元の大工によって建てられた「飛騨の匠文化館」があります。また、東北約100mの位置には、地域住民の各種創作作品の発表展示をはじめ、館収蔵歴史民俗資料に関連した企画展などの展示会を開催する「飛騨の山樵館」が設けられています。その他、西方500mほどのところを、線路に平行して一級河川の「神通川(宮川)」が流れています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。