御宿駅
御宿駅の土地の購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした御宿駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
御宿駅:御宿駅は、千葉県夷隅郡御宿町須賀に所在するJR東日本・外房線の駅で、二つの線路の間にホームを島状に設けた島式ホーム1面2線を採用してます。1番線からは勝浦・安房鴨川方面(下り)、2番線からは千葉・東京方面(上り)行きの列車が発着しており、1日に約500人が乗員しています。御宿駅は1913年(大正2年)に開業した駅で、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化に伴ってJR東日本が管理する駅となりました。当駅の南側には網代湾が広がっており、湾に面した御宿海岸は画家・詩人の加藤まさをの作品『月の沙漠』のモチーフになったとされており、同作品は元々詩と挿画で構成された作品でしたが、作曲家の佐々木すぐるが曲を付け童謡として有名になりました。御宿海岸近くにある月の沙漠記念館では加藤まさをの作品や資料の展示や、御宿にゆかりのある文人や画家たちを紹介しています。月の沙漠記念館に近い海岸(御宿中央海水浴場)には、『月の沙漠』に登場するラクダに乗った王子と姫をあしらった像が建てられており、像の脇には加藤まさを直筆による『月の沙漠』の冒頭を刻んだ月形の詩碑が設置されています。月の沙漠記念館の西隣りに隣接する御宿ウォーターパークには、全長127mの流れるプール、全長74mの川下りスライダー、多目的プールの他、幼児プールもあるので小さな子どもも楽しめるプールとして親しまれています。(2014/3/23掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。