相生駅
相生駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした相生駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
相生駅:相生駅は、兵庫県相生市本郷町に所在するJR西日本の駅で、山陽本線・赤穂線・山陽新幹線の3路線が乗り入れしており、1日に約4,400人が乗車しています。当駅はホームの片面からのみ列車が発着する単式ホーム1面1線、二つの線路の間に島状に作った島式ホーム1面2線の合計2面3線のホームを有する地上駅で、1階が在来線のホーム、2階が改札・コンコース、3階が新幹線のホームとなっています。相生駅は1890年(明治23年)に山陽鉄道が開業した当時の駅名は那波(なば)駅で、1907年(明治39年)に山陽鉄道が国有化されて国有鉄道の駅となり、1942年(昭和17年)に相生駅に改称されました。1972年(昭和47年)に山陽新幹線の新大阪駅から岡山駅間の開業に伴って当駅に新幹線が乗り入れし、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化に伴ってJR西日本の駅となりました。当駅は相生市役所への最寄り駅となっていますが、徒歩だと約20分かかるため、市役所へのアクセスは駅から発着している市役所経由のバスの利用が便利です。市役所周辺には相生市役所総合福祉会館、相生市立体育館、相生市民会館、相生商工会議所会館など公共施設が複数立地しているため、当駅は各公共施設への最寄り駅としても利用されています。(2014/10/08掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。