須磨駅
須磨駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした須磨駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
須磨駅:かつて源平の『一ノ谷の戦い』が行われたことで知られる神戸市須磨区。その須磨浦通四丁目に設けられているのがJR東海道本線(神戸線)「須磨駅」です。阪神間で唯一の海水浴場である「須磨海岸」に隣接しており、また、快速と普通列車が停車することもあり、1日の平均乗客数は約1万2千人になります。なお、夏の海水浴シーズンには、利用者が増えます。駅の始まりは、明治21年に山陽鉄道の「兵庫駅」と「明石駅」の間が開通した際でした。その後、明治39年に南山陽鉄道の国有化によって国有鉄道の駅となり、昭和62年に国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の南側の階段を降りると、すぐに白浜が続く「須磨海岸」になっています。なお、夏になると駅のすぐ南側には『海の家』が数多く立ち並びます。また、東側400mほどのところには、『須磨の天神さま』として市民に親しまれている、学問の神様として信仰を集める天満大神こと菅原道真公を祀っている「綱敷天満宮」があります。そして、東側500mほどの「須磨海岸」に面した位置には、昭和32年に間接された「須磨海浜水族園」もある「須磨海浜公園」が設けられています。さらに、北側約500mの位置には、源平にも縁の深い真言宗須磨寺派の大本山「須磨寺」があります。(2014/10/08掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。