鶴原駅
鶴原駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした鶴原駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
鶴原駅:鶴原駅は、大阪府泉佐野市鶴原に所在する南海電気鉄道(南海)・南海本線の駅で、1日の平均乗降人員数は約3,100人となっています。当駅は片面ホームを向かい合わせる形で配置した相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、1番線からは下りの泉佐野・和歌山市方面・関西空港方面(空港線)、2番線からは上りの岸和田・堺・なんば方面行きの列車が発着しています。鶴原駅は1916年(大正5年)に南海鉄道が貝塚駅から佐野駅(現・泉佐野駅)間に新設した駅で、1944年(昭和19年)に会社合併に伴って近畿日本鉄道の駅となり、1947年(昭和22年)に路線譲渡により南海電気鉄道が管理する駅となりました。駅構内に1954年(昭和29年)に殉職した駅掌を弔った地蔵菩薩が建立されており、毎年行われる地蔵盆(8月23日から24日)の法要では、労働災害防止と安全輸送を祈願しています。駅から東へ徒歩5分の場所に鎮座する加支多神社は誉田別命、市杵島姫命、天児屋根命を主祭神として祀っており、かつては市杵島神社と称していました。毎年10月9日と10日にかけて開催される「だんじり祭り」は神輿(みこし)をかついで町内をまわる活気のある祭りで、加支多神社への宮入りが行われます。※神輿が神社の境内に入ることを宮入りと呼びます。(2014/8/19掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。