桜川駅
桜川駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした桜川駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
桜川駅:桜川駅は、大阪府大阪市浪速区に所在する阪神電気鉄道・阪神なんば線の駅で、1日に約3,700人が乗降しています。当駅は二つの線路の間に島状に作った島式ホーム1面2線を有する地下駅で、駅舎は「新たなゲート」をデザインテーマとしています。1番線からは難波・奈良方面(上り)行きの列車が、2番線からは尼崎・神戸(三宮)・明石・姫路方面(下り)行きの列車が発着しています。大阪メトロの桜川駅も乗り入れており、2社2路線の乗り換え駅となっています。南海電気鉄道・高野線の汐見橋駅が南側に隣接しているため、汐見橋駅との乗り換え駅としても機能しています。1969年(昭和44年)に大阪メトロの桜川駅が開業し、阪神電気鉄道の桜川駅は2009年(平成21年)に開業しました。駅名はかつて大坂城下の幸町と西成郡難波村の間を流れていた桜川が由来となっており、桜川は大阪市電・九条高津線の敷設に伴って1914年(大正3年)頃に埋立てられました。駅は南北を通る新なにわ筋と東西に通る千日前通りが交差する場所に所在しており、駅の南側には道頓堀川が流れています。駅から東へ徒歩5分の場所になにわ病院が立地しており、当駅は病院への最寄り駅として利用されています。(2014/7/10掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。