豊津駅
豊津駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした豊津駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
豊津駅:豊津駅は、大阪府吹田市垂水町に所在する阪急電鉄・千里線の駅で、1日に約13,000人が乗降しています。当駅は上下線をはさむように片面ホームが向かい合っている相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、西側のホームからは上りの北千里・山田方面行きが、東側のホームからは下りの大阪(梅田)・天下茶屋・淡路方面行きの列車が発着しています。豊津駅は1921年(大正10年)に北大阪電気鉄道が開業した駅で、1923年(大正12年)に路線譲渡に伴って新京阪鉄道の駅に、1930年(昭和5年)に会社合併に伴って京阪電気鉄道の駅となり、1943年(昭和18年)に阪急鉄道の前身となる京阪神急行電鉄の駅となりました。駅名の豊津は開業当時の駅の所在地名・豊津村が由来となっており、豊津町として地名が残っていますが、豊津町は当駅から約1.5キロほど離れた場所にあります。駅から西へ歩いて約9分の場所に鎮座する垂水神社は第10代崇神天皇の第1皇子・豊城入彦命(とよきいりびこのみこと)を主祭神として祀っており、日本神話に登場する神・大己貴命(おほなむち)と少彦名命(すくなひこなのみこと)も配祀しています。社名の垂水は「滝」の古語で、かつては神社の北にある滝を神体として水の神を祀っていたと考えられています。(2014/7/10掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。