甲子園口駅
甲子園口駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした甲子園口駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
甲子園口駅:JR東海道本線(神戸線)「甲子園口駅」は、かつて東方で一級河川の「武庫川」から南西方向に分岐していた「枝川」が改修工事によって埋め立てられ、その土地を入手した「阪神電気鉄道」が「甲子園」と名付けてスポーツ・レクリエーション・郊外住宅地の開発を行ったことに由来します。ちなみに、全国高校野球大会が行われることで知られる「甲子園球場」は南西方向に約2kmの位置にあります。駅は、兵庫県東南部に位置し、「阪神甲子園球場」があることで有名な「西宮市」。その甲子園口二丁目に設けられています。周囲は古くからの住宅地ということから、それら住民の通勤や通学客を中心に、1日の平均乗客数は約1万9千人になります。駅は、昭和9年に国有鉄道東海道本線の「神崎駅(現尼崎駅)」と「西ノ宮駅(現西宮駅)」の間に新設される形で開業しました。その後、昭和62年に国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となって、現在に至ります。なお、現在の駅舎は昭和53年に完成したものです。駅周辺の観光スポットとしては、東側300mほどのところを一級河川の「武庫川」が流れており、河川敷にはテニスコートなどが設けられています。また、南東400mほどのところには「武庫川女子大学上甲子園キャンパス」があります。ここには、1930年に甲子園ホテルとして竣工した「甲子園会館」があります。会館は、フランク・ロイド・ライトの愛弟子遠藤新の設計の近代建築物で、平成19年に国の近代化産業遺産、平成21年に国の登録有形文化財に登録されています。(2014/10/08掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。