土居駅
土居駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした土居駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
土居駅:大阪府守口市文園町にあるのが京阪電気鉄道京阪本線の土居駅です。通過線2本を挟む、2面2線の対面式ホームを持つ地上駅で、改札口は京都寄りに一ヶ所設置されています。駅名の「土居」という地名は「土を盛り上げた土手」の意味で「淀川の土手」を指しています。かつて、淀川と大和川が合流地点であったこの地は、水運の要所として栄えていました。当駅は1932年に京阪本線の線路移設により設置、1949年に現在の京阪電気鉄道の駅となっています。1972年より駅の京都側の高架工事が行われ、1992年には駅舎改修とホーム延伸工事が完成しました。2011年にはバリアフリー化の一環として、身体障害者対応エレベーターと多目的トイレの供用が開始されています。駅の最寄りには土居商店街、東通商店街、京阪商店街、中通商店街、旭通商店街があり、多彩な店舗が軒を連ねています。中でも、土居商店街にある居酒屋「立飲み屋さん 得一」はメニューの豊富さと安さで人気を集めています。こちらでは、串カツや焼きそば、焼うどん、焼鳥などの大阪グルメもリーズナブルに楽しめます。また土居駅北側の商店街の一角には「守居(もりい)神社」があります。素盞鳴命、賀茂別雷神を祭神とするこの神社は淀川流域の守護神として昔から地元の人々に崇められてきました。(2014/7/9掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。