椥辻駅
椥辻駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした椥辻駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
椥辻駅:京都府南部に位置する世界的な観光都市の「京都市」。その山科区椥辻草海道町に設けられているのが京都市営地下鉄東西線「椥辻駅」です。駅の周辺山科区の中心地であることから、1日の平均乗客数は約7千300人になります。駅は、平成9年に東西線の「醍醐駅」と「二条駅」の間が開通した際に開業しました。なお駅名は、地名である「椥辻(ナギツギ)」から取られていますが、その珍しい地名は、かつて、この地に『ナギ(梛)』の大木があったことに由来すると言われています。駅周辺の観光スポットとしては、駅の西南西約300mのところに位置している「勧修小学校」北側に「坂上田村麻呂墓」があります。この墓は、平安遷都1100年祭の時に整備されたもので、平安前期の武將で佛教の信仰も深く、世界文化遺産に登録されている「清水寺」を創建したことで知られる坂上田村麻呂が葬られています。また、西方1km余りの位置に「大石神社」があります。ここは、赤穂浪士を率いた大石内蔵助を祀っている神社で、内蔵助が討ち入りを前に、京都に隠棲して義挙の議を図っていた時に居宅を構えた地に造られたものです。昭和初期、赤穂浪士を熱心に崇拝していた浪曲師の吉田大和之丞(吉田奈良丸)が中心となって運動したことで創設されました。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。