京都市役所前駅
京都市役所前駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした京都市役所前駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
京都市役所前駅:京都市役所前駅は、一日に約22,000人が乗り降りする京都市交通局・京都市営地下鉄東西線の駅です。京都市営地下鉄東西線の各駅にはステーションカラーが与えられており、京都市役所前駅はステーションカラーに韓紅(からくれない)を採用しています。駅名の通り、駅から出てすぐの北側の場所に京都市役所があります。駅の西側には法華宗本門流の大本山である本能寺が建立されています。織田信長が明智光秀に討たれたことで有名な本能寺は、元々は四条西洞院大路あたりにありました。しかし本能寺の変で消失してしまったため、1591年(天正19年)に豊臣秀吉によって現在の中京区寺町御池の場所に移転されました。本能寺の変が起こった場所とは異なりますが、織田信長とその家臣たちの供養塔が境内に設置されています。1997年(平成9年)に京都市営地下鉄・醍醐駅から二条駅間の開通に伴い、京都市役所前駅は開業しました。駅周辺は交差点の名称にもなっている「河原町御池」と呼ばれています。京都市役所前駅の改札口からは地下街・ゼスト御池に直結しています。ゼスト御池はファッション、フード、生活雑貨、コンビニなど約50店舗が並び、京都市中心部の中では最も広い地下駐車場を持っています。(2013/8/3掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。