烏丸御池駅
烏丸御池駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした烏丸御池駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
烏丸御池駅:烏丸御池駅は、京都市交通局・京都市営地下鉄の烏丸線と東西線の乗り換え駅であるため、京都市営地下鉄の主要駅として一日に約39,000人が乗り降りしています。東西線側の駅はステーションカラーとして朱色が採用されています。御池は「みいけ」や「ごいけ」と誤読されることが多いですが、正しい読み方は「おいけ」です。烏丸御池駅は1981年(昭和56年)に御池駅として開業しました。1997年(平成9年)に現在の烏丸御池駅という名称に改められました。烏丸御池駅の周辺建物はオフィスが中心ですが、カフェなどもオフィス街の中に軒を連ねています。駅から徒歩1分の場所には飲食店などが入る複合商業施設・新風館があります。地上3階建ての新風館は元々は京都中央電話局の建物でしたが、NTT都市開発が商業施設として2001年(平成13年)にオープンしました。新風館はグッドデザイン賞建築・環境デザイン部門(2004年度)を受賞したレンガ造りが印象的な建物です。烏丸御池駅から歩いて約6分の場所には京都国際マンガミュージアムがあります。京都国際マンガミュージアムは日本では初めてとなる漫画ミュージアムとして2006年にオープンしました。現代のマンガだけでなく、明治時代以降に刊行されたマンガに関する資料から世界各国のマンガ・雑誌などが展示されています。(2013/8/3掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。