帷子ノ辻駅
帷子ノ辻駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした帷子ノ辻駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
帷子ノ辻駅:京都府南部に位置し、世界的な観光都市として知られる「京都市」。その右京区太秦帷子ヶ辻町に設けられているのが京福電気鉄道嵐山本線「帷子ノ辻駅」です。嵐山本線と北野線が乗り入れていて、1日の平均乗客数は約1千800人になります。なお、駅名にもなっている珍しい地名「かたびらのつじ」は、嵯峨天皇の皇后である壇林(だんりん)皇后が亡くなられた時、棺を戸板にのせて送葬の途中、この辻に差し掛かったところに吹いた一陣の風で、棺に覆ってあった『帷子』が飛び散ったことから付けられています。駅は、明治43年に嵐山電車軌道の嵐山電車軌道の駅として開業しました。その後、大正7年に会社合併により京都電燈となり、大正15年に北野線が「高雄口駅(現宇多野駅)」まで開業し、昭和17年に路線継承により京福電気鉄道の駅となって、現在に至ります。なお、現在の駅ビルは昭和48年に完成したものです。駅周辺の観光スポットとしては、駅の南側200m余りのところに、京都府下最大の横穴式石室を持つ前方後円墳である「蛇塚古墳」があります。ちなみに、「広隆寺」の創建者である秦河勝が被葬者ではないかと言われています。その他、北側約300mのところにJR嵯峨野線「太秦駅」があり、乗り換え利用する人もいます。(2014/10/1掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。