五十鈴川駅
五十鈴川駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした五十鈴川駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
五十鈴川駅:三重県南東部に位置し、『神都』の異名を持つ「伊勢市」。その中村町に設けられているのが近畿日本鉄道(近鉄)鳥羽線「五十鈴川駅」です。「伊勢神宮」の内宮への最寄り駅ということから特急以下の全ての列車が停車し、1日の平均乗客数は約1千300人になります。駅は、昭和44年に鳥羽線の「宇治山田駅」と「五十鈴川駅」の間が開通した際に開業しました。なお鳥羽線は、昭和45年に「鳥羽駅」まで延伸されています。駅周辺の観光スポットとしては、駅の南側約2kmのところに「伊勢神宮」の内宮があります。また、その西から北には、古くから清流として知られる一級河川の「五十鈴川」が流れており、川沿いには「五十鈴公園」が設けられています。なお内宮は、皇室の御祖先の神である天照大御神が祀られている『日本人の総氏神』です。また、内宮の前には、伊勢参宮街道に沿って宇治・山田ではかつて一般的だった『妻入り』の木造建築が立ち並ぶ伊勢市の代表的な観光地「おはらい町」があります。そして、町の中央には『お伊勢参り』が盛んだった江戸時代末期から明治時代初期の門前町の町並みを再現した「おかげ横丁」も設けられています。さらに、西南1kmほどの場所には、天孫降臨の際に道案内を勤めた猿田彦大神とその子孫を祀る「みちひらきの神」として家業繁栄や交通安全などにご利益がると言われている「猿田彦神社」があります。(2014/10/2掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。