石津駅
石津駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした石津駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
石津駅:岐阜県南西部、濃尾平野の3大河川である「揖斐川」・「長良川」・「木曽川」が合流している地に位置する「海津市」。その南濃町太田町通に設けられているのが養老鉄道養老線「石津駅」です。近隣には古くからの住宅などが立ち並んでおり、その通勤や通学客を中心に、1日の平均乗降客数は600人になります。駅は、大正8年に旧養老鉄道の「桑名駅」と「養老駅」の間が完成した際に開業しました。その後、大正12年に合併により揖斐川電気の駅となり、昭和3年に鉄道事業譲渡により養老電気鉄道の駅となり、昭和4年に合併により伊勢電気鉄道養老線の駅となりました。さらに、昭和11年に分離譲渡により養老電鉄の駅となり、昭和15年に合併により参宮急行電鉄の駅となり、昭和16年に大阪電気軌道との合併により関西急行鉄道の駅となりました。そして、昭和19年に南海鉄道(南海電気鉄道の前身)との合併により近畿日本鉄道の駅となり、平成19年に近畿日本鉄道からの経営分離により新しい養老鉄道の駅となって、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、東側おおよそ200mのところを、一級河川の「揖保川」が流れています。また、「揖保川」を超えて西側2km足らずの位置には、体験しながら環境について学べる施設の「アクアワールド水郷パークセンター」が設けられています。(2014/7/29掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。