太田川駅
太田川駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした太田川駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
太田川駅:愛知県南西部に位置する「東海市」。その大田町後田にある市の代表駅が名古屋鉄道「太田川駅」です。常滑線と河和線が乗り入れており、また一部の空港特急「ミュースカイ」を除く、全ての停車することから、1日の平均乗降客数は約11万人になります。駅は、明治45年に愛知電気鉄道の「大田川駅」として開業しました。その後、昭和5年に「太田川駅」と改称し、昭和6年に知多鉄道が開業して同鉄道の接続駅となりました。そして、昭和10年に愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併して名古屋鉄道が発足したため、同社の駅となり、さらに昭和18年に名古屋鉄道が知多鉄道を合併して、現在に至ります。なお、現在の駅舎は、線路の高架化に伴って建て直しされ、平成23年に完成したものです。駅周辺の観光スポットとしては、北東約300mのところに知多四国八十八箇所の一所の第83番札所「弥勒寺」があります。また、同じく北東500mほどの位置に「大池公園」が設けられています。ここは、大きな池を中心に散策道・運動施設・梅林・花しょうぶ園・小動物園・野球場・多目的広場・屋外ステージ・テニスコートなどが設けられた公園で、春には梅・桜、初夏には花しょうぶが美しく咲き誇ります。そして、南西500m余りの場所には、古代ローマ時代の排水方法から現在の仕組み、そして下水道の掘り方まで、模型を使ってわかりやすく展示している「下水道資料館」が設けられています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。