道徳駅
道徳駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした道徳駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
道徳駅:愛知県西部に位置する県庁所在地の「名古屋市」。その南区豊田一丁目にあるのが名古屋鉄道常滑線「道徳駅」です。駅は古くからの住宅地の一角にあり、その住民の通勤や通学客を中心に、1日の平均乗客数は約2千500人になります。駅は、明治45年に愛知電気鉄道の駅として開業しました。その後、昭和10年に愛知電気鉄道が名岐鉄道と合併したことで同社の駅となり、昭和19年に一時休止となりましたが、昭和24年に復活して、現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅の下を走る通りは、「道徳銀座商店街」と名付けられた昔ながらの商店街になっていて、洋食屋など色々な店が集積しています。また、西側100m足らずの場所には「道徳公園」があります。園内には野球場とテニスコートが設置されている他、1821年(文政4年)の豪農・鷲尾善吉による開拓を記念した「鷲尾善吉翁頌徳碑」、また「クジラ池」にはクジラ像が設けられています。なお、20世紀中頃まで、この地にはマキノ・プロダクション中部撮影所があって、『忠魂義烈 実録忠臣蔵』などが撮影されました。そして、北側300m余りの線路沿いには「江戸街園」があります。さらに、その北側、駅から1kmほどの位置にある「堀川」河畔には、東海道五十三次の「宮宿(愛知県名古屋市熱田区)」から「桑名宿(三重県桑名市)」までの海上の渡しで、かつての官道だった「七里の渡し」の渡船場跡が「宮の渡し公園」として整備されています。(2014/8/27掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。