土岐市駅
土岐市駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした土岐市駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
土岐市駅:岐阜県南東部に位置し、美濃焼の産地で『陶磁器生産日本一のまち』として知られる「土岐市(ときし)」、その表玄関になっているのが中央本線「土岐市駅」です。市が「名古屋市」のベッドタウン的な役割も担っていることから、通勤や通学客を中心に1日の平均乗客数は約5千700人になります。駅は、明治35年に官設鉄道(後の国鉄)の「多治見駅」と「中津川駅」の間が延伸された際に「土岐津駅(ときつえき)」として開業しています。その後、昭和40年に現在の名前に改称され、昭和62年にJR東海の所属となって現在に至ります。駅周辺の観光スポットとしては、駅前に巨大な美濃焼の茶道具の1つ「水指(みずさし)」が置かれているのをはじめ、北側500mほどのところに国指定史跡元屋敷窯跡からの出土品などを展示している「土岐市美濃陶磁歴史館」と標高150mの台地上に立地する市内最大の国指定史跡「乙塚古墳附段尻巻古墳(おとつかこふんふだんじりまきこふん))」があります。また、その東側には桜が美しいことで知られる「仲森公園」と「白山神社」もあります。その他、駅の南東約3㎞の位置に広い敷地内で自然や動物と触れあうことができる「陶史(とうし)の森」が設けられています。さらに、北西2.5㎞余りのところには、美濃焼の伝統的技術に関する資料や美濃焼陶磁器製品を展示・販売している「土岐市美濃焼伝統産業会館」も設けられています。(2013/12/7掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。