豊川駅
豊川駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした豊川駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
豊川駅:豊川駅は、愛知県豊川市豊川町仁保通に所在するJR東海・飯田線の駅で、JR貨物の飯田線(支線)の駅にもなっています。東側のホームは二つの線路の間に島状に作った島式ホーム、西側のホームはホームの片面からのみ列車が発着する単式ホームを使用しており、1番線からは中部天竜・飯田方面(下り)、2・3番線からは豊橋方面(下り)行きの列車が発着し、1日に約3,000人が乗降しています。豊川駅は1897年(明治30年)に豊川鉄道が開業した駅で、1943年(昭和18年)に豊川鉄道の国有化に伴って日本国有鉄道(国鉄)の駅となり、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化に伴ってJR東海が管理する駅となりました。駅舎は豊川稲荷や商店街が所在する駅西側と、東口側を結ぶ架け橋となることから、市内を流れる豊川にかつて架橋されていた当古橋のアーチをイメージしてデザインされています。駅から西へ徒歩約7分の場所に鎮座する豊川稲荷(正式な寺号は妙厳寺)は嘉吉元年(1441年)に創建された寺院で、境内には仏教の女神・荼枳尼天(だきにてん)を鎮守として祀っています。豊川稲荷の西側には稲荷公園が、さらにその西側には桜ヶ丘公園が広がっており、桜ヶ丘公園はスポーツ広場、桜ヶ丘ミュージアム、茶室・心々庵の3つの施設で構成され、スポーツを楽しめる施設として休日になると大勢の家族連れで賑わいます。(2014/8/19掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。