沼津駅
沼津駅の中古マンションの購入検討者・購入希望者を探すなら三菱UFJ不動産販売の「住まい1」にお任せください。実績データを元にした沼津駅の物件価格相場や購入検討者・購入希望者情報、ベストな売却の方法など、物件を売りたい方に応える様々な情報を掲載しています。
沼津駅:静岡県東部、駿河湾に臨む伊豆半島の付け根に位置していて港町として発展してきた「沼津市」。その表玄関になっているのが東海道本線「沼津駅」です。御殿場線も乗り入れていて、また寝台特急「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」、ホームライナーも停車する駅になっていて、1日の平均乗客数は約2万1千人になります。駅は、明治22年に官設鉄道(後の国鉄)の「国府津駅」と「静岡駅」の間が開通した際に開業しました。その後、昭和62年にJR東海の所属となって現在に至ります。主な駅弁としては、「鯛めし」や「とり重」、「さとやまのさち」、「港あじ鮨」、「富嶽あしたか牛すき弁当」、「伊豆龍馬飛翔会席膳」、「伊豆の思い出文士の玉手箱」、「清流うな重」などがあります。駅周辺の観光スポットとしては、南側は静岡県東部を代表する商業地区ということから大型商業施設を含む多数の物販店や飲食店などが集積しています。また400mほど南には駿河湾に注ぎ込む「狩野川」が流れていて、その河口部には「沼津港」も設けられています。また、南西1㎞の駿河湾に面した海岸には、『東海道随一の景勝地』と言われる「千本松原」を有する「千本松公園」があります。一方、駅の北側には、約1㎞の位置に、かつてプロ野球の公式戦にも使用されてことがある「沼津市営球場」が設けられています。(2013/12/7掲載)
駅情報は、表示灯株式会社より公開された掲載日時点の情報を基に作成しています。現在の情報と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。